徳島県鳴門市の大塚国際美術館内にあるシスティーナ・ホールにて、来年2月、システィーナ歌舞伎が開催されます。
陶製の板に原画を転写し名画を忠実に再現した、世界でも類をみない美術館の中にある同ホールは、ヴァチカンのシスティーナ礼拝堂が原寸大に立体再現されています。
このホールを使い、日本の伝統文化である歌舞伎を西洋文化の壁画に囲まれた空間の中で「和と洋のコラボレーション」「創作による新作歌舞伎」をコンセプトに"コラボ歌舞伎"として2009年に初演。
その後、ほぼ毎年1回のペースで上演を重ね、来年で5回目を迎えます。
今回の演目は、モーツアルトの名作オペラ「フィガロの結婚」をモチーフにした「満月阿波噺(まんげつあわのよばなし) Le Mariage de Figaro フィガロ」。
11月下旬、出演の片岡愛之助さん、上村吉弥さん、中村壱太郎さんと作・演出の水口市一夫さんが会見を開き、公演への意気込みを語りました。
左から壱太郎、愛之助、吉弥
会見レポート
■水口一夫さん (作・演出)
ミケランジェロの原寸大の「最後の審判」の絵、あるいは天井画(「天地創造」ほか)がまわりを覆い尽くしている空間で歌舞伎をやるというのは本当に難しいです。
今回上演する「フィガロ」は喜劇です。
ご存知のようにモーツアルトの名作でレベルが高い作品です。
和と洋のコラボということで、徳島の弦楽四重奏のみなさんにもご出演いただきまして、クラシックの音も加える予定です。
本来の歌舞伎の音、下座、清元、常磐津、長唄、竹本などを組み合わせて、いかに歌舞伎版の「フィガロ」を創るかが私の大きな課題です。
愛之助さんが「今度は歌いたい」とおっしゃってますので、それならばぜひにと思っております。そうなりますと、吉弥さんと壱太郎さんにも歌っていただくことになりますので、それぞれのアリアを期待していただきたい。
"傾く心"の精神を忘れず、歌舞伎でもこんな面白い舞台が創れるんだ、というものをお見せしたいと思っております。
■片岡愛之助さん (一昨年から参加。今回で3回目の出演)
"コラボ歌舞伎"ということで、水口先生がおっしゃられた通り、"傾く"という新しいことに取り組む気持ちは忘れちゃいけないと思っています。
新作や復活ものの再演というのは少ないんですけれども、このシスティーナ歌舞伎で創られた中から2作も再演されています。
ひとつは、今年2月に大阪・松竹座で勤めさせていただいた『GOEMON(石川五右衛門)』、それから今月、豊岡市の永楽館で『ガラシャ(切支丹寺異聞 伽羅紗)』を。これは第1回に上演された作品です。
ここから生まれたということはすごく嬉しくて、再演のできる作品をどんどん作っていきたいと思っています。
(水口さんのコメントを受けて)「歌いたい」ということについては、記者発表で言ってしまえば実現すると思ったので、みんな歌います(笑)。
(独特の空間で歌舞伎を上演することについて)何もないところから創りあげていく楽しさがありますね。
例えば衣裳などもちょっとキンキラキン過ぎるかな、と思っても、礼拝堂の壁画に負けないようにとおもいきって作らせていただいたのが、色のコントラストなども含めて合っていたとみなさんに言っていただけたのでよかったなと思います。
今回も新しい作品に取り組んで頑張っていきます。
公演はバレンタインデーが初日です。
ご覧になられたことのない方も、お忙しいとは思いますがぜひこちらで過ごしてください。
★愛之助さんのぴあ独占インタビューはこちら
インタビューを読む
■上村吉弥さん (第1回目から連続出演)
第1回では「伽羅紗」という公演を上演いたしました。
さきほど愛之助さんがおっしゃられた通り、再演をさせていただきまして本当に思い出深い作品でございます。
このシスティーナでの歌舞伎は、天井から何から全てが舞台装置で、360度お客様がいらっしゃるという経験は初めてでした。
当初は残響があったりと慣れるのに大変でしたが、大塚さん(※大塚製薬グループが開業。運営は財団法人大塚美術財団)が工夫してくださいまして、今は普通にセリフが言えるようになりました。
ここに出るまでは古典歌舞伎が中心でして、コラボレーションだったり洋楽にのせてお芝居をする経験がなかったので、とても勉強になりす。
来年も出演できることが本当に嬉しいです。
■中村壱太郎さん (2作目から参加。今回で4回目の出演)
システィーナ歌舞伎は、創作の場、ゼロから芝居を創るということに携われることを嬉しく思っています。
魅力は、なんといってもこの空間ですね。
システィーナ礼拝堂に描かれている天国と煉獄と地獄の絵がほんとうに素晴らしい。
去年も「主天童子」という作品の中で、最後、愛之助さんと一緒にこの絵をみながらひっこんでいった覚えがあるんですけれど、そのとき、この絵の美しさですとか空間の素晴らしさを感じました。
芝居は、お客様と役者がひとつの空間を共有することだと思います。
それを強く感じ、感動できる場所だと思います。
この場では様々なことをやらせていただきました。
洋舞も踊り、フラメンコもやらせていただき、今回は「フィガロ」ということですが、歌だけはご勘弁ください(笑)。
名画をバックに芝居をする醍醐味が伝わってくるような会見でした。
公演は2014年2月14日(金)から16日(日)まで、徳島・大塚国際美術館 システィーナ・ホールにて。
チケットの一般発売は12月17日(火)より、チケットweb松竹ほかにて販売。